新型コロナウィルスについてのニュースを見るたびに、不安を募らせている人も多いことでしょう。特に、妊婦さんは自分だけでなく、おなかの赤ちゃんへの影響なども心配していることと思います。妊婦さん向けの情報をまとめました。
健診、妊婦PCR検査、教室・ひろばなど、市の事業の実施状況
妊婦健康診査・妊婦歯科健康診査
委託医療機関等で行われる妊婦健診は、通っている産婦人科等の指示に従い受診してください。
妊婦歯科健康診査は、市内の委託医療機関で実施されています。
妊婦PCR検査
出産前に新型コロナウイルスのPCR検査が公費で受けられます。浜松市内の産科医療機関に通院又は分娩予定の妊婦と、浜松市に住民票がる方が里帰り出産等により、浜松市外の医療機関等で検査を受ける場合が対象です。(2020年10月より開始)

はじめてのパパママレッスン
一部内容を変更して実施されています。

参加できない方にも、初めての赤ちゃんを迎えるために知っておきたい、着替えのしかたと泣き対策についての動画が提供されています

子育て支援ひろば
感染症対策をして実施されています。妊婦支援の日程はカレンダーで確認できます。
なお、月初の予定と変わっていることがありますので、電話等で確認をしてからご利用ください。

特定不妊治療
新型コロナウイルス感染防止の観点から一定期間治療を延期した場合、助成期間(年齢要件)及び助成回数が時限的に緩和されています。
- 治療期間初日の妻の年齢(令和2年3月31日時点)
「43歳未満」 → 「44歳未満」 - 通算回数初回助成時の治療期間初日の妻の年齢(令和2年3月31日時点)
通算6回の助成が受けられる年齢「40歳未満」 → 「41歳未満」
相談先
感染が疑われる症状がある場合
妊婦は、念のため重症化しやすい方と同様の対応となります。発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状があるような場合には、早めに相談してください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
浜松市新型コロナコールセンター
0120-368-567 (平日・土日祝 24時間対応 フリーダイヤル)
※感染予防に関する相談の受付時間は平日午前8時30分~午後5時15分
電話をかけると音声ガイダンスが流れますので、ガイダンスに従い操作してください。
感染の恐れがある場合や感染予防について聞きたい場合は、窓口番号「1番」を選択し、相談してください。
健康不安に関するお問い合わせ
厚生労働省電話相談窓口(健康不安に関するお問い合わせ)
電話 0120-565653 ※9:00~21:00、土日祝日も実施中
感染の不安や、妊娠中の困りごとについての電話相談

里帰り出産についての浜松市内の産婦人科等の対応について
浜松市外、海外から浜松市に来られる場合は、2週間の自宅待機をしてから受診となります。受診予約日の2週間前までに浜松へ帰省してください。
自宅待機中は、外出をせず、健康観察を行ってください。
また、感染予防のため、受診時、分娩入院時の家族の立ち合いや面会の制限などが実施されています。
帰省前に新型コロナウィルス感染を疑う症状がある場合は、移動を控え、お住まいの地域の発熱等受診相談センターへ連絡をお願いします。
新規の里帰り出産の受け入れについては、各病院、産婦人科等にお問い合わせください。
新型コロナウイルス感染管理のための浜松市における里帰り分娩応需の流れ (PDFファイル)
新型コロナウィルス感染症対策関連情報
<子育て情報サイトぴっぴより>
不安も多いと思われる妊産婦さんへ、浜松医科大学附属病院周産母子センターの内田季之先生からメッセージをいただきました。
<浜松市サイトより>
<厚生労働省サイトより>
「妊婦の方々などに向けた新型コロナウイルス感染症対策」をとりまとめました。
「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」より妊婦の方々に関すること
- 問1 妊娠中に新型コロナウイルスに感染した場合、どのような症状や胎児への影響がありますか。
- 問2 妊婦健診の受診回数を減らしたほうがいいでしょうか。
- 問3 里帰り出産は、ひかえたほうがいいでしょうか。