小学校、幼稚園、保育園などが臨時休校休園になり、子どもの世話をする必要がある保護者に対する支援を紹介します。
共通事項
対象施設
- 小学校、義務教育学校の前期課程、各種学校、特別支援学校等
- 放課後児童クラブ、放課後デイサービス
- 幼稚園、保育所、認定こども園、認可外保育施設、家庭的保育事業等
- 子どもの一時的な預かりなどを行う事業、障害児の通所支援を行う施設など
対象者
以下1または2に該当する子どもの世話が必要となる保護者
- 新型コロナウイルス感染症に関する対応として、ガイドラインなどに基づき、臨時休業などをした対象施設に通う子ども
- 新型コロナウイルスに感染した子どもなど、対象施設を休む必要がある子ども
小学校休業等対応助成金
「小学校休業等対応助成金」は、正規雇用・非正規雇用を問わず、有給の特別休暇(賃金全額支給)を取得させた事業主が対象の助成金です。
対象期間
令和2年2月27日から9月30日までに取得した休暇
助成額
1日当たり支給上限 8,330円、令和2年4月1日以降は15,000円
申請の方法
休みを取得した保護者に「賃金全額」が支払われることが条件ですので、助成金は雇用主(法人)が申請し、雇用主が受領します。
保護者は、休校休園などが確認できる学校からのお知らせ等を事業主に提出してください。
小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための新たな助成金を創設しました
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について紹介しています。
小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
「小学校休業等対応支援金」は、業務委託契約を結び自宅等でフリーランスとして個人で仕事をする方向けの支援金です。
臨時休業等の開始日より前に、報酬の支払いがある業務委託等を締結済みで、発注者から業務内容、業務を行う場所・日時などについて一定の指定を受けているなどの場合が対象となります。
助成内容
就業できなかった日について、
1日あたり4,100円(定額)、令和2年4月1日以降は7,500円(定額)
対象期間
令和2年2月27日~9月30日までの就業できなかった日
申請の方法
保護者自身で必要書類を用意のうえ申請をします。
令和2年3月18日~12月28日までに、学校等休業助成金・支援金受付センターに申請書を郵送します。
問い合わせ先:0120-60-3999(毎日午前9時~午後9時)
新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)