家で勉強する子どもたちが増えていると思います。でも家にあるドリルはやり尽くしたし、外に買いに行くのは少し不安だし……子どもが終わらせるたびに買うのももったいない! ということで自分でイラスト入り「ひらがなドリル」を作っちゃいました。
用意するもの
- 紙
- 鉛筆
- 赤ペン
遊び方
- 子どもにひらがなを書いて欲しい絵を紙に描く。
- 絵の横にその名前のひらがなと同じ数のマスを書く。
- もし子どもが分かりにくいひらがながあったら、お手本を近くに書いておく。
- マスの中にひらがなを描いてもらう(お手本のひらがな表などがあれば書きやすいかもしれません)。
- 上手に書けたら赤ぺんで大~きなマルをしてあげる。
こんな風に楽しんでいます♪
最初は軽い気持ちで絵を描いていましたが、どうやって描いたら分かりやすいか、どんなひらがなを練習して欲しいかで絵の種類も色々考えなければならないので大人も絵を描くことに没頭してしまいます。ぼくは子どもの書いたひらがなに大きな赤マルを描くのが楽しくて、ちょっとしたストレス発散になりました。子どもたちも書いたひらがなにマルがされることに満足そうで、終わるたびに「次の問題作ってー」と「マルしてー」と言っています。赤ペンはインクのいっぱい出る太めのものがオススメです。
文/パパ特派員 よこた